上海にうまいコーヒー広めるぞっ!北外灘珈琲実験室/焙煎/入れ方/コーヒー教室でお悩み解決!中国全土へ珈琲豆を宅配
中国語
Alt-coffee.com SHANGHAI
■■■
上海自家焙煎アルトコーヒー おいしいコーヒー豆を上海から中国全土に宅配
TEL: 021-6393-0053
     189-6475-0053
         コーヒーの焙煎・抽出中は、電話にでられないこともございます
■■■
中国上海市虹口区北外灘呉淞路30号<上海大厦 裏>
 営業時間 10:00 - 18:00 定休日はカレンダーをご確認下さい
自家焙煎珈琲アルトコーヒーはこれからもおいしいコーヒー豆を中国全土へ宅配します!
ホームご注文みんなの声初めてのお客様へコーヒー教室コーヒーの保存方法お店案内お問い合わせカートを見る
> ALT-COFFEE.COM TOP > コーヒーは熱いうちに飲まないといけない?本の読み方を考える

コーヒーは熱いうちに飲まないといけない?
本の読み方を考える



「コーヒーの礼儀、野村さんは知ってますか?」



先日中国人スタッフからそんな質問を受けました。


礼儀というからには国々の土着的なコーヒーの飲まれ方のことを言っているのかと思いきや、
そういうことではなく、一般的(?)に、それも共通する(?)礼儀があると言うこと…


よくよく話を聞いてみると、
ある専門書にこう書かれていたらしいんです。



1、まずはお水の飲むこと
2、コーヒーは熱いうちに飲むこと
などなど


それが、コーヒーの礼儀であると。




中国人スタッフからの質問なので、言葉の選び方の問題はあるとしても、
気になったのは2の部分。


「コーヒーは熱いうちに飲むこと…」



この文章に関しては、専門書の書き手の背景を考えないと間違いの可能性が出てきます。
(最初スタッフはそれが正しい!と言い張っていたので・・・汗)




専門書などに書いてあることは、ある意味で正しく、ある意味で正しくない場合があります。


専門書の種類によってもさまざまな表現が使われてはいるものの、
書いてある内容的にはあまり変わりばえのない内容が多いのも事実です。


タイトルが変わっていたり、見方の角度が少し変えてあったりするだけのこと。


専門書(本)などを読むときには、
なぜその書き方、表現になってしまったのかを考えることは大切ですよね。
ここで言えば、なぜ「コーヒーは熱いうちに飲むこと」と書いてあるのか。


正しいか正しくないかというのは、
その人がどの立場で物事を見ているかによって答えは180度変わってくるものです。







さて、では考えてみましょう。


なぜ「コーヒーを熱いうちに飲まなければならない」との表現になってしまったのか?


その答えを見つけるためには、
コーヒーが一般的には「冷めるとコーヒーはおいしくない」と言われていることも同じく知る必要があります。


コーヒーが冷める、、
つまり、時間が経過してくるとおいしくなくなる原因は、生豆の質が悪かった、焙煎が悪かった、
あとは、コーヒーの抽出(作り方、淹れ方)が悪かったことが考えられます。


生豆の質が悪かった、焙煎が悪かった問題にに関しては、
ここでの問題とはなれてしまうため違う機会にお話するとして、
ここではいい珈琲豆(生豆の品質もよく、焙煎もうまい珈琲豆)を使ってコーヒー作ったとしましょう。


それでも、コーヒーが冷めるとおいしくなくなる原因があるのはなぜか?
何がそんなに味に影響を及ぼすのか?



コーヒーの作り方というのも、いろいろなものがあります。
そのほとんどのものはコーヒーの濁り成分が出てきてしまうもので、
この濁り成分というものが、コーヒーが冷める(時間が経過してくる)とおいしくないと感じてしまうひとつの原因です。


なぜこの濁りの成分が出てきてしまうのかということは、コーヒー粉の撹拌が原因です。
飲み比べしてもらえば誰でもわかることなのですが、
なにぶん文章では伝わりきらないのが悲しいところです。。
ブログで香りや味の違いを伝えられないのが残念でなりません。




濁りの成分を出すか出さないか、、、


それは『お湯を注ぐときに珈琲粉を動かすか動かさないか』ということに関係しています。


できるだけ珈琲粉を動かさないようにして、濁りの成分を出さないようにコーヒーを作る方法では、
松屋式ドリップという作り方があります。


【松屋式ドリップ抽出の手順】おいしいコーヒーを入れよう!



この松屋式ドリップの理論を使って作ったときには、
冷めたり、時間が経過しても、そんなに味の劣化はおこらないのです。(うまくできればの話。。)


松屋式ドリップと、よくある3つ穴式(台形で3つの穴があいてるもの)で
基本的な作り方をして比べてみると驚くほど違うことがわかります。 (文章だけではわからないでしょうが…)


3つ穴式の基本的な抽出方法では、どうしても粉を動かしながらコーヒーを作ることになりますので、
つまり、濁りの成分がどうしても出てしまうことになります。濁りの成分が出てしまうということは、
時間の経過とともに、味が変化してしまいやすくなってしまうということになるのです。




はい、文章だとほんとややこしいんですが、


つまり、、コーヒーの作り方によっては、
味が変化しやすい作り方と、味が変化しにくい作り方があり、
「冷めたコーヒーはおいしくない」と世間では言われてはいるものの、
冷めても(時間が経っても)十分においしいコーヒーを作ることもできるということです。
(お客さんによっては、冷めたほうがおいしくなると言う人もいるぐらい…)


そして、このようなコーヒーの作り方と言っても、
味に随分違いがあることを知らなければ、どこかで聞いたような偏った情報に流されてしまいます。



そうなってしまうと、もしかしたらこんな図式が成り立ってしまうのかもしれません。


「冷めたコーヒーはおいしくない」=「コーヒーは熱いうちに飲まなければならない」


こんな図式が頭にある人が、本を書いてしまえば、
上記のようなん表現になってしまうのは仕方のないことです。
(著者のお店では3つ穴式ドリッパーを使った抽出方法だったことからも、可能性が高い…)





専門書などが、なぜその表現方法になってしまうのかは、
その著者がどんな立場で論じているかによります。


それを理解した上で本を読んでいかなくては、
ただ目の前にある情報に流されることになってしまいます。



今回のことは、うちのスタッフがコーヒーのプロとしてお客さんに説明するときに、
何が足りないのかを物語っていました。
(中国人スタッフだと言葉の問題もありますからね・・・)


物事の本質を理解しなければ、教えられたことだけ、どこかに書かれていただけ、、、
つまり、受け売りの知識を安易に論じてしまう(それもプロという立場で・・・)
うわべだけの知識だけになってしまう可能性があることだと思いました。




人に教えていくこと、伝えていくことは簡単ではありませんね。


だからこそ、しっかり考えた上で、
伝えていくことが必要なのだと改めて考えさせられました。



焙煎作業の流れ・作業風景の写真

コーヒー豆の焙煎(ロースト)とは?

松屋式ドリップに挑戦しよう!




お問い合わせはこちらから



--------------------------------------------------------------------
上海にうまいコーヒー広めるぞっ!@野村ブログ

■コーヒーを知る/関連書籍


日本最初の喫茶店「可否茶館」の歴史 星田宏司著 いなほ書房 /星雲社
価格1,500円 (税込 1,575 円) 送料無料




黎明期における日本珈琲店史 星田宏司著 いなほ書房 /星雲社
価格1,200円 (税込 1,260 円) 送料無料




コーヒー文化研究 No.3/価格1,000円 (税込) 送料別
学会誌「コーヒー文化研究」はコーヒー研究者による論文や、総会・集会時に行われた講演内容が収録されています。その内容は学会会員ほか多くの方々から、高い評価をうけています。



珈琲と文化 No.68/価格840円 (税込) 送料別



上海アルトコーヒー日本での珈琲豆販売が少しずつ始まっております♪
お気に入りに追加おいしい珈琲豆をお届け

■ コーヒーの保存方法
珈琲豆の保存方法は、冷蔵庫(長期保存なら冷凍庫)をオススメしています。
★粉の場合なら、2〜3週間
★豆のままなら、1〜2ヶ月
注:おいしく飲める期間は焙煎方法や焙煎度合いによっても異なります
珈琲豆の保存瓶はひとつあると便利です
あると便利な珈琲豆保存瓶
珈琲豆保存方法詳細はこちら

■アルトコーヒーまとめ・コラム
自分好みのコーヒー11のヒント
1000名コーヒープレゼント!
古い珈琲豆を煎り直すと味は?
日本でオススメの珈琲店
中国人もコーヒーを・・・
松屋式ドリップ3つ穴カリタ応用
コーヒーは熱いうちに飲む?
コーヒーは冷めるとまずい?
上海のコーヒーはなぜまずいか
水出しコーヒーの作り方
中国の水でコーヒー飲み比べ1
中国の水でコーヒー飲み比べ2
コーヒーは基本が大切
コーヒーと格闘技パンツ
おいしいコーヒーのコツ
コーヒー淹れ方のコツ
アルトコーヒーが目指すもの
コーヒーの焙煎(ロースト)
蘇州でコーヒー教室
珈琲教室の様子
コーヒー酒の作り方
コーヒーへの熱き情熱
コーヒー飲み比べ講習
珈琲講習のまとめ
コーヒーメーカーおいしい入れ方
コーヒーメーカー入れ方のコツ1
コーヒープレスの5つのポイント
デカフェコーヒーのススメ
コーヒーテイスティング用語
中国でもコーヒーが取れる?
死ぬまでには知りたいこと
珈琲豆の表面に出ている油
そうなの?コーヒーの思い込み
コーヒー好きに知ってほしいこと
コーヒー店を開店する条件
珈琲職人の世界を見極める
コーヒーの賞味期限は?New
コーヒー豆産地別味特徴
3ヶ月経ってもおいしい珈琲豆
中国雲南省の珈琲豆
炭焼き珈琲の不思議
ブラジルフレンチBrazilFrench
カフェオレ飲み比べ教室
珈琲はおいしさでは選べない?
最終的な味をイメージするNew
コーヒーってこんなもの?
コーヒーがわからない13の疑問
一番人気「完熟」ブレンドとは
上海で78点のコーヒーNew
高級品=おいしいコーヒー?
コーヒー豆の挽き方とコツNew
コーヒーミルの選び方とコツ
5周年-珈琲一杯半額券
賞味期限と消費期限の違い
ガテマラSHB S18
金属フィルターの油分とコク
セミナーでもおいしいコーヒーを
インペリアルブレンドImperial

自家焙煎アルトコーヒーは老上海の雰囲気が残る『北外灘』にあります

Copyright (C) 2004-2008 AltneulandCoffee All Right Reserved